客員(読み)かくいん

精選版 日本国語大辞典 「客員」の意味・読み・例文・類語

かく‐いん ‥ヰン【客員】

〘名〙
① 客。また、客の人数。〔ことばの泉(1898)〕
② =きゃくいん(客員)〔ことばの泉(1898)〕

きゃく‐いん ‥ヰン【客員】

〘名〙 ある団体会社などで、正式の会員社員ではないが、客分として待遇される人。かくいん。「客員教授
女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉一四「本会は当工場の社員を客員とし参加せしむる事あるべし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「客員」の意味・読み・例文・類語

きゃく‐いん〔‐ヰン〕【客員】

団体や組織で、正式の構成員ではなく、客分として遇されている人。かくいん。「客員教授」

かく‐いん〔‐ヰン〕【客員】

きゃくいん(客員)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android