田尻清五郎(読み)たじり せいごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田尻清五郎」の解説

田尻清五郎 たじり-せいごろう

1821-1914 江戸後期-明治時代の殖産家。
文政4年8月11日生まれ。豊前(ぶぜん)下毛郡田尻(大分県中津市)の豪農。余水川の新開事業,野田御林の開墾などの新田開発,田尻塩田の開発などにつくす。明治26年新港を塩田西隅に築造し,製塩業を発展させた。大正3年8月9日死去。94歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む