田村 木国
タムラ モッコク
明治〜昭和期の俳人,新聞人
- 生年
- 明治22(1889)年1月1日
- 没年
- 昭和39(1964)年6月6日
- 出生地
- 和歌山県笠田町
- 本名
- 田村 省三
- 学歴〔年〕
- 北野中卒
- 経歴
- 大阪朝日新聞に勤め、明治43年全国中等学校野球大会(現・全国高等学校野球大会)を企画、創始した。その後大阪毎日新聞社整理部長。少年時代から俳句を作り、行友李風らと洗堰吟社を創立、河東碧梧桐の影響を受けた。大正6年虚子の門に入り「ホトトギス」同人、11年俳誌「山茶花」同人、戦後同名の「山茶花」創刊、主宰。句集に「秋郊」「大月夜」「山行」、随筆集「龍の髯」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田村木国 たむら-もっこく
1889-1964 明治-昭和時代の新聞記者,俳人。
明治22年1月1日生まれ。大阪朝日新聞社につとめ,のち大阪毎日新聞社にうつる。大正6年高浜虚子に入門,11年創刊の「山茶花(さざんか)」で活躍。昭和21年同名の俳誌「山茶花」を創刊,主宰。昭和39年6月6日死去。75歳。和歌山県出身。北野中学卒。本名は省三。句集に「秋郊」「大月夜」「山行」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 