田楽刺(読み)デンガクザシ

デジタル大辞泉 「田楽刺」の意味・読み・例文・類語

でんがく‐ざし【田楽刺(し)】

田楽豆腐のように、槍などでまん中を刺しつらぬくこと。いもざし。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「田楽刺」の意味・読み・例文・類語

でんがく‐ざし【田楽刺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 田楽豆腐のように刀や槍で中央を刺し貫くこと。
    1. [初出の実例]「大身鑓(おおみやり)の田楽ざし。拙者手料理ふるまはんと」(出典浄瑠璃仮名手本忠臣蔵(1748)六)
  3. 将棋で、香車を打ってきき筋にある敵の二つ以上の駒に取りをかけ、駒得(こまどく)をはかること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む