日本歴史地名大系 「田歌村」の解説 田歌村たうたむら 京都府:北桑田郡美山町田歌村[現在地名]美山町大字田歌知井(ちい)一二ヵ村の一。由良川上流域に開ける山間集落。川をさかのぼると芦生(あしう)村、下ると江和(えわ)村。古代は「和名抄」に記す弓削(ゆげ)郷に属し、鎌倉時代以降は知井庄の地。慶長七年(一六〇二)幕府領、寛文四年(一六六四)より篠山藩領となるが、山林は享和二年(一八〇二)より禁裏御料となり京都代官の支配を受けた。元禄一三年(一七〇〇)丹波国郷帳によると、高七二・三四四石、旧高旧領取調帳では一二二・六二八石。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by