田浦城跡(読み)たのうらじようあと

日本歴史地名大系 「田浦城跡」の解説

田浦城跡
たのうらじようあと

[現在地名]田浦町田浦 古城

赤松あかまつ川と田浦川の間に東から突出した山稜の南部にある中世城跡。古城こじよう地名が残る。田浦川を挟んで口黒くちぐろ城跡に対する。「一統志」に「堀川源右衛門守之後清正公使加藤与左衛門守之 古城二所」とあり、「国誌」に「里俗上ノ城ト云、建武ノ比村上弾正少弼顕興益城郡豊福在城ノ時、其臣真家伝ニハ進トアリ悪兵衛実春田浦城番、(中略)其後慶長五年加藤清正侯領ノ時加藤与左衛門后改大和城代タリ」と記されるが、口黒城と混同されている可能性もあり、確かなことは不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android