田熊遺跡(読み)たくまいせき

日本歴史地名大系 「田熊遺跡」の解説

田熊遺跡
たくまいせき

[現在地名]上富田町岩田 下田熊

富田川流域の左岸、田熊集落背後谷間にある弥生後期前半―後半の集落跡。河川流域の集落として好適な立地条件を備えている。昭和四〇年(一九六五)発見されたが遺構は未確認。検出物は土器片・石包丁・磨製石斧・青銅片で、青銅片は突帯のある縦七センチ、横六・七センチ、厚さ〇・三センチの小破片で、銅鐸下端の内面突帯部分と認められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む