田舎平村(読み)いにやひやーむら

日本歴史地名大系 「田舎平村」の解説

田舎平村
いにやひやーむら

[現在地名]和泊谷山たにやま

後蘭ぐらる村の西に位置する。初め大城ふうぐすく間切、安政四年(一八五七)から西にし方に属した。明治五年(一八七二)上城かみしろ(現知名町)から西方役所が移転してきた。同九年社倉の籾貯蔵用の高倉が設置され、同二七年後蘭村間の道路が拡張開通した(沖永良部島沿革誌私稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む