田鎖神社(読み)たくさりじんじや

日本歴史地名大系 「田鎖神社」の解説

田鎖神社
たくさりじんじや

[現在地名]宮古市田鎖

田鎖集落の西北端に細長く延びた尾根上に鎮座。武速須佐雄命を祀る。旧村社。田鎖明神、あるいは老木ろうき明神ともいわれ、閉伊へい七所明神の第一にあげられる。閉伊氏の祖頼基の臣で、承久二年(一二二〇)頼基の死に殉じた広沢平馬之丞忠季の霊を祀るという(「尾崎明神縁起」盛岡市中央公民館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む