田鎖神社(読み)たくさりじんじや

日本歴史地名大系 「田鎖神社」の解説

田鎖神社
たくさりじんじや

[現在地名]宮古市田鎖

田鎖集落の西北端に細長く延びた尾根上に鎮座。武速須佐雄命を祀る。旧村社。田鎖明神、あるいは老木ろうき明神ともいわれ、閉伊へい七所明神の第一にあげられる。閉伊氏の祖頼基の臣で、承久二年(一二二〇)頼基の死に殉じた広沢平馬之丞忠季の霊を祀るという(「尾崎明神縁起」盛岡市中央公民館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む