田高田遺跡(読み)たこだいせき

日本歴史地名大系 「田高田遺跡」の解説

田高田遺跡
たこだいせき

[現在地名]松阪市八重田町 田高田

八重田やえだ町の集落東端より東北へ約二〇〇メートル離れた畑地に広がる。堀坂ほつさか川の低位段丘端部にあり、東から入込む周囲の水田面より約三メートルほど高い。昭和五二年(一九七七)多数の弥生式土器片が採取された。壺の体部上半部の破片には櫛描横線文・簾状文が配され、口頸部の破片には凹線文が施されたものがあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 文様 タコ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む