八重田村(読み)やえだむら

日本歴史地名大系 「八重田村」の解説

八重田村
やえだむら

[現在地名]青森市八重田

陸奥湾岸、作道つくりみち村の東にある。

原別はらべつ村居住の斎藤武兵衛が、享保七年(一七二二)海老沼えびぬま・作道・小柳こやなぎ戸山とやま貝久保かいくぼ戸崎とざき・原別・矢田やだの八ヵ村の永荒萢地七五町歩の開墾許可を得、掘替ほりかえ川を開削して成立したという(青森市史)。村の東端を流れる掘替川は、現在も武兵衛ぶへえ川とよばれる。村名は前記八ヵ村の捨地を美田としたので、元文元年(一七三六)名付けられ、その後も武兵衛の子安之助によって開墾が続けられた(青森市町内盛衰記)


八重田村
やえだむら

[現在地名]松阪市八重田町・日丘ひおか

殿との村の西、ふじ村の北にあり、村域内を堀坂ほつさか川が流れる。近世は和歌山藩松坂領。文化七年(一八一〇)の新田検地帳(徳川林政史蔵)が残る。明治二年(一八六九)大指出帳(同蔵)によれば家数九一、人数三八九。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android