由比桜えび(読み)ゆいさくらえび

事典 日本の地域ブランド・名産品 「由比桜えび」の解説

由比桜えび[加工食品]
ゆいさくらえび

東海地方静岡県地域ブランド
由比水揚げされた桜えび・加工された桜えび・釜揚げされた桜えび・素干しされた桜えび・煮干しされた桜えび。桜えびは、全国で唯一駿河湾のみで水揚される小型のえびである。桜えび漁は、沼津沖から大井川沖が主な漁場で、春漁と秋漁の年2回ある。2006(平成18)年11月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5005387号。地域団体商標の権利者は、由比港漁業協同組合・由比町桜海老商工業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む