甲賀町通(読み)こうかまちどおり

日本歴史地名大系 「甲賀町通」の解説

甲賀町通
こうかまちどおり

[現在地名]会津若松市追手町おうてまち東栄町ひがしさかえまち栄町さかえまち

六日町むいかまち通の西に並び、南は本一之ほんいちの丁の城追手口から、北は五之ごの丁を過ぎて甲賀町口郭門(外追手門)に至る。長さ五町二二間余・幅一〇間。家数は化政期に二軒であったが、城からの追手通であったため、東西丁に属していた町も、家の入口は多くはこの通りに面していた(新編会津風土記)。かつては日野町ひのまち通とよんだ。南端東角口は「戊辰殉難西郷邸址」の大きな石碑が建つ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む