男井間池(読み)おいまいけ

日本歴史地名大系 「男井間池」の解説

男井間池
おいまいけ

[現在地名]三木町池戸

しん川の右岸にある。起源については古くからの言伝えがあるが、宝暦五年(一七五五)作成の池台帳(香川県用水記念館蔵)には、貞享元年(一六八四)に男井間池の池敷七町歩を新たに増やしたとみえ、堤長一三九間、高三間九合・上幅五間・下幅二五間とある。これはほぼ現況に近い。背後に谷川などをもたないため水たまりが悪く、古くは一一キロも離れた鴨部かべ川から水を引いていた。池台帳によれば井戸いど和爾賀波わにかわ神社の近くの同川に横井を設け、そこから下高岡しもたかおか村・平木ひらぎ村・井上いのえ村などを通り、およそ長さ六千三〇〇間、井上村の観音関から三〇〇間を隔てて水を引いていたとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android