町分(読み)まちぶん

日本歴史地名大系 「町分」の解説

町分
まちぶん

[現在地名]出石町町分・寺町てらまち谷山たにやまなど

出石城下の北から北東に広がる耕地をいう。同城下の西に広がる弘原町分ひろはらまちぶんとともに城下の町人が耕地の名請人であったり、城下端町の住人が出作していたことから町分の名がある。町分は城下の北にあたる出石町分とその東に位置する寺町(城下寺町に付属)、寺町分のさらに東の谷山川上流域を占める谷山分(城下谷山町に付属)に分れ、町分大庄屋の支配下にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の町分の言及

【在郷町】より

…日本近世では法的に都市・と農村の区別が存在したが,農村地域にありながら実質は町として活動しているものをいう。郷町,町分,町場,在町,町村などの名称をもつ場所をさす。ただし法的に町として認められている場所でも,農商混住の在方の町では在郷町とよぶことがある。…

※「町分」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」