弘原町分(読み)ひろはらまちぶん

日本歴史地名大系 「弘原町分」の解説

弘原町分
ひろはらまちぶん

[現在地名]出石町弘原ひろはら長砂ながすな

出石城下北西から西側にかけての一帯出石川左岸を占める。町分と同じく出石城下町人耕地の名請人であったり、城下端町の住人が出作していた弘原町分の名があった。弘原町分は城下の北西に位置する弘原分と、この弘原分の北に続く長砂分(かつては長砂村のうち)に分れ、弘原町分大庄屋の支配下にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む