デジタル大辞泉 「用捨」の意味・読み・例文・類語 よう‐しゃ【用捨】 1 用いることと、捨てること。取捨。また、その判断力。「政まつりごとの善悪を見るには、賢臣の―を見るにしかず」〈太平記・一三〉2 必要としないこと。やめること。「年せんさくは―あるべし」〈浮・一代男・二〉3 ⇒容赦ようしゃ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「用捨」の意味・読み・例文・類語 よう‐しゃ【用捨】 〘 名詞 〙① 用いることと捨てること。採用することとしないこと。取捨。[初出の実例]「物之用捨、天亦施為」(出典:菅家文草(900頃)七・清風戒寒賦)「一代の仏経をはじめ、一切世間の道法名教に対し、用捨(ヨウシャ)活殺の自由を占めて居るのが、法華経であるから」(出典:本化摂折論(1902)〈田中智学〉一)[その他の文献]〔晉書‐范弘之伝〕② ( ①が思慮にもとづいて行なわれるところから ) 採否・良悪・正邪などの判断力。分別。考え。[初出の実例]「子息兵庫貞宗は用捨ある人にて」(出典:細川勝元記(15C後))③ 用いないこと。必要としないこと。また、やめること。辞退すること。[初出の実例]「仮初にもかかる一座にて、年せんさくは用捨(ヨウシャ)あるべし」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)二)④ ゆるすこと。大目に見ること。寛容すること。容赦。[初出の実例]「Yôxa(ヨウシャ) スル」(出典:日葡辞書(1603‐04))「ぬす人の取のこしと申事があれば、御用捨(ごヨウシャ)を頼みます」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)四)⑤ ひかえめにすること。遠慮すること。手加減すること。容赦。[初出の実例]「対二愚老一御用捨之段畏入候」(出典:高野山文書‐文祿四年(1595)一一月二三日・興山上人応其書状)⑥ 自重すること。自愛すること。[初出の実例]「少々御腫物にて御難義遊ばし候由、随分御用捨専一に可レ被レ成候」(出典:黒住教教書(1909‐20)文集・文政四年一二月朔日)用捨の語誌→「ようしゃ(容赦)」の語誌 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「用捨」の読み・字形・画数・意味 【用捨】ようしや 採否。用不用。〔旧唐書、顔真伝〕眞、皇にひ、先づ五陵・九にして、而る後に宮にらんことをふ。宰相元載、眞に謂ひて曰く、の見る美なりと雖も、其の事宜に合はざるを如何せんと。眞怒りて、(すす)みて曰く、用は相に在るのみ。言ふ何の罪かあらんと。字通「用」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報