留主家文書(読み)るすけもんじよ

日本歴史地名大系 「留主家文書」の解説

留主家文書
るすけもんじよ

原本 水沢市立図書館

解説 留守(伊沢)氏は中世初頭陸奥国留守職として奥州に入り、以後有力武士として重きをなし、近世には伊達家の有力武士として水沢に知行地を得て幕末に至る。現存する文書は余目系留守氏に伝えられ、中世関係一八〇点・近世関係一千三五五点・近代関係二九七点・絵図一四九点が数えられるが、一千九七六種・二千六九九点ともいわれる。

活字本解説中世留守家文書」など

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android