留置カテーテル(読み)りゅうちカテーテル(その他表記)indwelling catheter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「留置カテーテル」の意味・わかりやすい解説

留置カテーテル
りゅうちカテーテル
indwelling catheter

カテーテル尿道から膀胱内に挿入したままにして,常に膀胱内の尿を外に導き出せるようにしたもの。先端に薄いゴム嚢のついたバルーンカテーテルや,ネラトンカテーテルなどが用いられる。尿道や膀胱に病気があったり,手術後や意識障害があって排尿しにくいときに利用されるが,尿道炎膀胱炎併発に注意する必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む