異異(読み)コトコト

デジタル大辞泉 「異異」の意味・読み・例文・類語

こと‐こと【異異】

[名・形動ナリ]それぞれに異なること。また、そのさま。まちまち。別々。副詞的にも用いる。
「人はみな御宿世といふもの―なれば」〈椎本
「梅の香のふりおける雪にまがひせば誰か―わきて折らまし」〈古今・冬〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「異異」の意味・読み・例文・類語

こと‐こと【異異】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 別々であること。まちまちであること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「六塵の諸の賊の別(コトゴト)に根に依るが、各相ひ知らぬことも亦是の如し」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む