當麻町(読み)たいまちよう

日本歴史地名大系 「當麻町」の解説

當麻町
たいまちよう

面積:一六・二六平方キロ

奈良盆地西部、金剛山地岩橋いわはし山・万歳まんざい山・二上山東麓一帯に立地。東は大和高田市、西は平石ひらいし峠・竹内たけのうち峠・岩屋いわや峠を越えて大阪府、南は新庄町、北は香芝かしば町。

明治二二年(一八八九)四月一日の町村制施行により葛下郡の六村が合併して当麻村が、八村が合併して磐城いわき村が成立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む