當麻町(読み)たいまちよう

日本歴史地名大系 「當麻町」の解説

當麻町
たいまちよう

面積:一六・二六平方キロ

奈良盆地西部、金剛山地岩橋いわはし山・万歳まんざい山・二上山東麓一帯に立地。東は大和高田市、西は平石ひらいし峠・竹内たけのうち峠・岩屋いわや峠を越えて大阪府、南は新庄町、北は香芝かしば町。

明治二二年(一八八九)四月一日の町村制施行により葛下郡の六村が合併して当麻村が、八村が合併して磐城いわき村が成立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む