香芝(読み)カシバ

デジタル大辞泉 「香芝」の意味・読み・例文・類語

かしば【香芝】

奈良県北西部の市。大阪府に隣接し、住宅地近郊農業金剛砂紙やすりや靴下製造業が盛ん。人口7.5万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「香芝」の意味・読み・例文・類語

かしば【香芝】

  1. 奈良県北西部の地名。葛下(かつげ)川の流域にあり、西は大阪府に接する。大阪市の衛星住宅都市。平成三年(一九九一市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「香芝」の意味・わかりやすい解説

香芝(市)
かしば

奈良県北西部に位置する市。1956年(昭和31)4村が合併して町制施行、1991年(平成3)に市制施行。二上山(にじょうさん)旧火山群から奈良盆地、馬見(うまみ)丘陵一帯に及ぶ農村地帯であるが、大阪府に隣接し、JR和歌山線、近畿日本鉄道大阪線・南大阪線、西名阪自動車道、国道165号、168号が通じる交通の要地で、大阪への通勤者が多く、宅地開発が進み、人口増加が著しい。野菜、キクイチゴカキなど近郊園芸農業が盛んで、金剛砂を利用したサンドペーパーや靴下製造、鋳物工業プラスチック工業が行われている。金剛生駒紀泉国定公園に含まれ、平野塚穴山古墳尼寺廃寺跡は国指定史跡。奈良時代の火葬墓からは金銅威奈大村骨蔵器(国宝)が出土している。面積24.26平方キロメートル、人口7万8113(2020)。

[菊地一郎]

『『香芝町史』(1976・香芝町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「香芝」の意味・わかりやすい解説

香芝[市] (かしば)

奈良県北西部にある市。1991年市制。人口7万5227(2010)。奈良盆地西部に位置し,二上火山群の北東斜面を占める。中世には興福寺領の荘園に含まれ,鋳物の製造や金剛砂の採掘が発展する。古くから大阪と奈良を結ぶ交通の要地であり,現在も近鉄大阪線,南大阪線,JR和歌山線が走り,国道165号線,西名阪道路も通る。近年,大阪のベッドタウンとして人口が急増している。主産業は製造業で,農村工業として明治以降伸びた靴下工業,染色工業が特に盛んであり,金剛砂を利用したサンドペーパー製造,鋳物,プラスチックなどの工場も多い。二上山の北西にあるどんづる峰は,凝灰岩の奇勝として県の天然記念物に指定されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「香芝」の意味・わかりやすい解説

香芝[市]【かしば】

奈良県奈良盆地西部の市。1991年市制。中心は下田。農村地帯で,ブドウ栽培,家内工業の靴下製造も盛ん。和歌山線,近鉄大阪線,同南大阪線,西名阪自動車道が通じ大阪市への通勤者も多い。農業は米中心から野菜,キクなど近郊型へ転換,鋳物,アルミ,プラスチックなどの工業も立地。西部の二上山では中世から金剛砂が採取され,この砂を使ったサンドペーパーが特産,現在は採掘していないが生産は続いている。24.26km2。7万5227人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android