痰を切る(読み)たんをきる

精選版 日本国語大辞典 「痰を切る」の意味・読み・例文・類語

たん【痰】 を 切(き)

  1. のどにからまった痰を取り除く。咳(せき)ばらいや医薬などで痰を取る。
    1. [初出の実例]「たんを切らひてお声の出候。〈略〉煎じ物召せ」(出典:虎明本狂言・煎物(室町末‐近世初))
  2. ( 痰が出る病気をなおすと、胸がせいせいするところから ) 胸のすくような、威勢のよいことばを言う。えらそうな口をきく。大言壮語する。啖呵(たんか)を切る。
    1. [初出の実例]「亀王をつまみ殺さんなどとたんを切たが、サア殺して貰ふかい」(出典:浄瑠璃・姫小松子日の遊(1757)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む