煎物(読み)せんじもの

精選版 日本国語大辞典 「煎物」の意味・読み・例文・類語

せんじ‐もの【煎物】

[1] 茶または枇杷葉陳皮乾薑(かんきょう)などの薬草を煎じた飲み物。また、煎じて薬用にするもの。
※五代帝王物語(1302‐27頃)亀山「御水瓶に煎じ物を入れて持たせられたりけるが」
[2] 狂言。各流。祇園会(ぎおんえ)の頭人仲間が囃子物(はやしもの)の練習をしていると、煎じ物売りが来て囃子物に合わせながら売り、さらに羯鼓(かっこ)打ちや水車えりなど頭人をまねて舞い、炮烙(ほうろく)を割ってしまう。「天正狂言本」で「おせじ物」。「狂言記拾遺)」で「せんじ物売」。

いり‐もの【煎物】

〘名〙
肉類野菜類などを水分の少なくなるまで煎った料理。いりやき。また、油でいためたもの。〔十巻本和名抄(934頃)〕
※虎明本狂言・鱸庖丁(室町末‐近世初)「いざこれをいり物にしておまらせう」
② 米、麦、豆などを煎ったもの。煎りまめ、煎りごめなどの類。
仮名草子・尤双紙(1632)下「おもしろき物の品々〈略〉冬はたくひのまにて、いり物などして、手づから、みづからしゃくしをとり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android