瘤取り爺(読み)こぶとりじじい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「瘤取り爺」の解説

瘤取り爺 こぶとりじじい

昔話主人公
ほおに瘤をもつ。山中で鬼の酒盛りにまぎれこんで得意の踊り披露,「明日もこい」と鬼によろこばれ,質草がわりに瘤をもぎとられる。やはり瘤をもつ隣の爺がうらやみ,まねをするが,下手な踊りで鬼をおこらせ,質草をかえされて瘤は二つになる。「宇治拾遺物語」などにも採話されている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む