おこり‐さめ【発歇・往来】
- 〘 名詞 〙 ( 「おこりざめ」とも )
- ① からだの熱が、あるいは高くなり、あるいはさめること。また、病がよくなったり悪くなったりすること。
- [初出の実例]「石膏は〈略〉頭痛を治し、申刻ごとに手足より熱して発さめ有をさます」(出典:全九集(1566頃)二)
- ② 物事が強まったり弱まったりすること。
- [初出の実例]「往来(オコリサメ)有る我がなみだ也」(出典:俳諧・二葉の松(1690))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 