登呂(読み)とろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「登呂」の意味・わかりやすい解説

登呂
とろ

静岡県中部,静岡市南部,安倍川下流左岸にある地区。 1700~1800年前の弥生式農耕文化を考証する最古文化遺産の1つ登呂遺跡 (特別史跡) がある。水田跡,復元された家屋,登呂博物館があり,静岡市の観光地の1つ。近くに東名高速道路静岡インターチェンジがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む