登陟(読み)とうちよく

普及版 字通 「登陟」の読み・字形・画数・意味

【登陟】とうちよく

登る。晋・孫綽天台山に遊ぶの賦の序〕始め魑魅(ちみ)の塗(みち)を經(へ)、卒(つひ)に無人を踐(ふ)む。擧世能く登陟すること罕(まれ)に、王由りて祀(いんし)(天を祀る祭儀)する(な)し。

字通「登」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む