白日青天(読み)はくじつせいてん

精選版 日本国語大辞典 「白日青天」の意味・読み・例文・類語

はくじつ‐せいてん【白日青天】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 晴れわたった青空に日が輝いていること。青天白日
    1. [初出の実例]「堪悲堪笑老瞿曇、白日青天成寐語」(出典:若木集(1377頃)丙子結夏乗払)
  3. 何の障害制約もうけない状態にあること。身が潔白になったこと。また、身の潔白。青天白日。
    1. [初出の実例]「白日青天、妖魅潜消」(出典:藤樹文集(1648頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む