白眉可汗(読み)はくびかがん(その他表記)Bai-mei Ke-han; Pai-mei K`o-han

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白眉可汗」の意味・わかりやすい解説

白眉可汗
はくびかがん
Bai-mei Ke-han; Pai-mei K`o-han

[生]?
[没]745
突厥最後カガン (在位 744~745) 。ウズミシュ・カガン (烏蘇米施可汗)の弟。兄はもと突厥のシャドで,743年にカガンとなったが,突厥の衆が付せず,まもなくバスミル (抜悉密)に破られた。白眉はこれを継いで 744年に即位したが,突厥内部の混乱を押えることができないまま,翌 745年ウイグルのクトルク・ボイラ (骨力裴羅)に殺され,突厥はここに完全に滅びた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む