バスミル(読み)バスミル(その他表記)Bashmil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バスミル」の意味・わかりやすい解説

バスミル(抜悉密)
バスミル
Bashmil

阿史那氏の支配したトルコ系の一部族。天山の北,ビシュバリクを中心として遊牧。初め突厥に所属していたが,744年ウイグルとともに東突厥ウズミシュ・カガン (烏蘇米施可汗)を殺し,バスミルの大酋阿史那施は推されてカガンとなったが,まもなくウイグルとカルルク (葛邏禄) に敗れ,その人民はウイグルに帰属した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 烏蘇米施可汗

山川 世界史小辞典 改訂新版 「バスミル」の解説

バスミル
Basmil 抜悉密

トルコ系部族。初めバイカル湖方面にいて突厥(とっけつ)に服属し,突厥滅亡後は唐にも入朝した。8世紀にはビシュバリク地方を本拠として勢力をのばし,同世紀半ばにはウイグルカルルクと協力して復興した突厥を滅ぼした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む