白腐病(読み)しろぐされびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白腐病」の意味・わかりやすい解説

白腐病
しろぐされびょう

ブドウの病気で、6月中ごろから収穫期まで、おもに果実に発病する。初め淡褐色の周辺の不明瞭(ふめいりょう)な病斑(びょうはん)ができ、のちに表面に灰白色の小粒点ができて果実は腐敗する。コニエラ・フラガリエConiella fragariaeおよびコニエラ・カスタネイコラC. castaneicolaというカビ寄生によっておこる。このほかダイコン、ハクサイヒヤシンスなどにも、白腐病といわれ軟化腐敗する病気があるが、これは軟腐(なんぷ)病細菌によっておこり、現在は軟腐病と称されている。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の白腐病の言及

【ノリ(海苔)】より


[病害]
 ノリ養殖においては種々の病害が発生して,収穫の減少や品質の低下を起こす。代表的なものは赤腐病,どた腐病,白腐病などである。赤腐れは降雨で塩分が低下したり,比較的高水温が続いたときに起こりやすい。…

※「白腐病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android