白花藿香(読み)しろばなのかわみどり

精選版 日本国語大辞典 「白花藿香」の意味・読み・例文・類語

しろばな‐の‐かわみどり‥かはみどり【白花藿香】

  1. 〘 名詞 〙 シソ科多年草。北アメリカ原産の帰化植物で、明治時代から長野県にみられる。茎は直立して高さ約五〇センチメートル。葉は卵形で対生し、裏面には毛が密生して白色となる。茎の上部に白色の唇形花を輪生する。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む