白菊丸(読み)しらぎくまる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白菊丸」の解説

白菊丸 しらぎくまる

鎌倉時代の伝承上の人物
相模(さがみ)(神奈川県)江の島神社の小姓悪者にだまされて「白菊に忍ぶの里の人問はば思ひ入江の島と答へよ」の歌をのこして入水(じゅすい),これをしたう新田氏の侍女も後を追ったという。一説に鎌倉桐承院の稚児(ちご)で,建長寺の僧自休(じきゅう)に思いをよせられ,ともに自殺したとされる。投身したといわれる場所は江の島南西岸にあり,稚児ケ淵と名づけられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む