白金庄(読み)しろかねのしよう

日本歴史地名大系 「白金庄」の解説

白金庄
しろかねのしよう

長良川と津保つぼ川に挟まれた合流地点、現関市上白金・下白金に比定される。かつては「和名抄」にみえる武藝むげ郡九郷のうちの白金郷の地と考えられる。銀とも記す。元弘三年(一三三三)九月六日の永福門院令旨(清和院文書)に「美濃国銀庄」とみえ、永福門院(西園寺実兼の娘、後伏見院の母)清和院寄進

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む