デジタル大辞泉
「白際」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しろ‐きわ‥きは【白際】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸時代の女官・御殿女中などに行なわれた眉作りの方法の一つ。髪の生えぎわに黒い筋を墨でかき(黒際)、その内側へ濃い白粉で白い筋をかきおくこと。
- ② 女官や奥女中が髪の生えぎわから下額の中央にV字形を白粉でかき、その下に眉をかくこと。〔奥女中袖鏡(1858)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 