白雲庵(読み)はくうんあん

日本歴史地名大系 「白雲庵」の解説

白雲庵
はくうんあん

一〇世東明慧日塔所。当庵は慧日自身が営んだ退居寮である(本朝高僧伝)。暦応三年(一三四〇)慧日没後、その門派である曹洞宗宏智派の拠点となった。応安元年(一三六八)不聞契聞は庵内に幽石という寿塔を建てたといい、同七年当庵の無外円方・少林如春西御門報恩にしみかどほうおん寺に義堂周信を訪ねている(空華日用工夫略集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む