百合の木(読み)ユリノキ

デジタル大辞泉 「百合の木」の意味・読み・例文・類語

ゆり‐の‐き【百合の木】

モクレン科の落葉高木。高さ20メートル以上になる。葉は柄が長く、角張って半纏はんてんに似た形をしている。5、6月ごろ、黄色で基部橙色の斑のあるチューリップに似た6弁花を開く。北アメリカ原産で、日本には明治初年に渡来公園街路に植えられる。チューリップの木。半纏木はんてんぼく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む