百瀬遺跡(読み)ももせいせき

日本歴史地名大系 「百瀬遺跡」の解説

百瀬遺跡
ももせいせき

[現在地名]松本市寿 百瀬

牛伏うしぶせ川扇状地の扇端川が開析してつくった田川右岸の台地縁辺に位置。前面には田川の氾濫原があり、付近に桜清水とよぶ湧泉もある。昭和二六年(一九五一)耕作中に弥生中期後半の住居跡一個を発見。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む