日本歴史地名大系 「百瀬村」の解説 百瀬村ももせむら 長野県:松本市寿地区百瀬村[現在地名]松本市寿 百瀬鉢伏(はちぶせ)山麓の西斜面、牛伏(うしぶせ)川の扇状地の裾と、塩尻(しおじり)峠・善知鳥(うとう)峠を水源とする田(た)川の間にある。長享二年(一四八八)の春秋之宮造宮之次第によれば「百瀬・小池・清水三郷」と並記され、当時、百瀬郷は諏訪社下社と関係をもっていた。天正一九年(一五九一)の検地では松本藩石川氏八万石の所領で、わずか八〇石九斗九升六合であった。元和三年(一六一七)諏訪高島藩領に編入され、寛文七年(一六六七)の検地で一五九石一斗八升二合一勺と増石し、同一二年南百瀬村二二石六斗六升五合六勺一才を分けている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報