百箇日(読み)ヒャッカニチ

デジタル大辞泉 「百箇日」の意味・読み・例文・類語

ひゃっか‐にち〔ヒヤクカ‐〕【百箇日】

100日間。また、100日目。
人が死んでから100日目。また、その日に行う法事

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「百箇日」の意味・読み・例文・類語

ひゃっか‐にちヒャクカ‥【百箇日】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 百日の間。また、百番目の日。
    1. [初出の実例]「まして大乗経を百今(カ)日供養したてまつらせ給て」(出典法華修法一百座聞書抄(1110)三月二七日)
  3. 人の死後百日目。また、その日に行なう法要百日斎
    1. [初出の実例]「故奥州禅室百ケ日御仏事」(出典:吾妻鏡‐貞応三年(1224)八月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む