百箇日(読み)ヒャッカニチ

デジタル大辞泉 「百箇日」の意味・読み・例文・類語

ひゃっか‐にち〔ヒヤクカ‐〕【百箇日】

100日間。また、100日目。
人が死んでから100日目。また、その日に行う法事

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「百箇日」の意味・読み・例文・類語

ひゃっか‐にちヒャクカ‥【百箇日】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 百日の間。また、百番目の日。
    1. [初出の実例]「まして大乗経を百今(カ)日供養したてまつらせ給て」(出典法華修法一百座聞書抄(1110)三月二七日)
  3. 人の死後百日目。また、その日に行なう法要百日斎
    1. [初出の実例]「故奥州禅室百ケ日御仏事」(出典:吾妻鏡‐貞応三年(1224)八月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む