皿毛(読み)さらげ

精選版 日本国語大辞典 「皿毛」の意味・読み・例文・類語

さら‐げ【皿毛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 長さのそろっていない乱れた髪の毛
    1. [初出の実例]「さら毛(ゲ)好みの鬘、若き山姥の拵へにて」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)四立)
  3. 仏の眉間にある白い巻き毛。白毫(びゃくごう)
    1. [初出の実例]「仏の眉間白毫をば皿毛(サラケ)と云ぞ」(出典:四河入海(17C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む