益亭三友(読み)えきてい さんゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「益亭三友」の解説

益亭三友 えきてい-さんゆう

?-? 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
式亭三馬門人。文化6年(1809)三馬口上,歌川文治の挿絵入りで合巻第1作「花鳥風月仇討話」をだした。江戸出身。別号に呉竹園。作品ほかに合巻「鐘巻市右衛門誉助太刀」「左文字輝義刀切味」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む