益原郷(読み)ますばらごう

日本歴史地名大系 「益原郷」の解説

益原郷
ますばらごう

和名抄」高山寺本に「末須波良」、東急本に「万須波良」の訓がある。郷域について「大日本地名辞書」「岡山県通史」とも現和気郡和気町和気・益原を中心に吉井川の東岸の同郡佐伯さえき矢田やた塩田しおたを含む地域とする。推定郷域に塩田を含めるのは「続日本紀」天平神護二年(七六六)五月二三日条で、和気郡の郡域を拡大したとき、美作国司が勝田かつた塩田村郡衙に遠く不便のため、和気郡に属することを求めて認められたことによる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 さえき 要衝 勝田

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む