盗人のあと棒乳切木(読み)ぬすびとのあとぼうちぎりき

精選版 日本国語大辞典 「盗人のあと棒乳切木」の意味・読み・例文・類語

ぬすびと【盗人】 の あと棒乳切木(ぼうちぎりき)

  1. 盗人が逃げたあとに棒を持って来る意で、時機に遅れては役に立たないことのたとえ。諍(いさか)い果てての棒乳切木。
    1. [初出の実例]「賊(ヌスヒト)のあとの棒(ボウ)ちぎり木と見立て、其身は麻がら程にも思はず」(出典咄本一休咄(1668)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ボウ 実例 初出

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む