一休咄(読み)いっきゅうばなし

改訂新版 世界大百科事典 「一休咄」の意味・わかりやすい解説

一休咄 (いっきゅうばなし)

仮名草子。1668年(寛文8)刊。4巻。編著者未詳。一休和尚の逸話集で,序文に《狂雲集》を俗解したと断っているが,あまり関係はない。一休の幼少ころのとんちばなしに始まって,蜷川(になかわ)新右衛門との交遊,関の地蔵小便をかける話,タコを食う話など46話がある。笑話本として歓迎され,また《一休関東咄》《二休(じきゆう)咄》のごとき模倣書も作られた。一休の伝説化に果たした役割は大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「一休咄」の解説

一休ばなし
いっきゅうばなし

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
並木正三(1代) ほか
補作者
並木五兵衛 ほか
初演
明和8.9(大坂・小川吉太郎座(一休禅師三百三十三年忌追善興行))

一休噺
(別題)
いっきゅうばなし

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
一休ばなし
初演
明和8.9(大坂・小川吉太郎座(一休禅師三百三十三年忌追善興行))

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android