盛光寺(読み)じようこうじ

日本歴史地名大系 「盛光寺」の解説

盛光寺
じようこうじ

[現在地名]八代市本町三丁目

菩提山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。元和九年(一六二三)中津なかつ(現大分県中津市)で死んだ側室小上リンのため、同年中細川忠興が小上の弟一蓮社良運乗誉を開祖として西光さいこう寺を建立した。忠興の八代入城に従い西光寺も移り、その後盛光寺と寺名を改めた。「国誌」に「盛光寺支配也、初ハ塩屋町ニアリ、盛光寺住持ノ隠居所ナリ、今ハ上荒神丁ニアリ」とされる安昌あんしよう院は慶長九年(一六〇四)出雲で死んだ忠興長女長姫のために建立されたが、その後盛光寺に合併した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android