盛阿弥(読み)せいあみ

朝日日本歴史人物事典 「盛阿弥」の解説

盛阿弥(初代)

生年生没年不詳
桃山・江戸初期の京都塗師。3代続いて盛阿弥を称した。初代千利休の塗師で,名を紹甫といい豊臣秀吉から天下一の号を許された。『梵舜日記』慶長11(1606)年1月27日には盛阿弥は塗師と明記され,棗や茶筅筆者の豊国神社社僧梵舜に献じており,すでに茶道具の専門的塗師として上方で活動していたことが窺える。その作の在銘品としては器底に「盛」「盛(花押)」の針彫りがあるが後世の後彫りが多いとみられ,確証のある作には乏しい。<参考文献>藤村庸軒茶話指月集

(小池富雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「盛阿弥」の解説

盛阿弥 せいあみ

?-? 織豊時代の塗師(ぬし)。
京都の人。千利休のお抱えとなり,棗(なつめ)の名手として豊臣秀吉から天下一の称号をゆるされる。作品の棗,膳,椀などには底に「盛」の針描銘をいれたものがあるが真筆はすくない。法名は紹甫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android