精選版 日本国語大辞典「目子算」の解説 めのこ‐ざん【目子算】 〘名〙 そろばんや筆算などによらないで、一つ一つの数量を目で確かめながら、声に出したりなどして数えること。また、そのような計算。目子勘定。目子算用。目の子。※東国紀行(1544‐45)「此道にかぎらず、無作意のこころにはめのこ算とやらむ。うちひらめなる句よりほかは、みみにおちぬにやあらん」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報