目比(読み)めくらべ

精選版 日本国語大辞典 「目比」の意味・読み・例文・類語

め‐くらべ【目比】

  1. 〘 名詞 〙
  2. にらみあうこと。にらみあい。
    1. [初出の実例]「慈覚・智証と日蓮とが伝教大師の御事を不審申すは、親に値ふての年あらそひ、日天に値ひ奉りての目くらべにて候へども」(出典:日蓮遺文‐報恩抄(1276))
  3. 子ども遊戯の一つ。二人が互いににらみあって、先に笑い出した方を負けとするもの。にらみくら。にらめっこ
    1. [初出の実例]「人の目くらべをする様に、たがひにまたたきもせず、はたとにらまへて」(出典:長門本平家(13C前)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む